2018年04月01日
足底腱膜炎・足底筋膜炎 その1
足底腱膜炎・足底筋膜炎は同じと思っても良いと思います。
既にネットなどで調べられていると思いますので、なるべく簡単な言葉で書いていこうと思います!
主な原因は運動のしすぎ(走る・ジャンプ)や加齢です

アーチが深く、甲がでっぱていて、指が反っているように見える。
既にネットなどで調べられていると思いますので、なるべく簡単な言葉で書いていこうと思います!
主な原因は運動のしすぎ(走る・ジャンプ)や加齢です

まず足の形ですが、ハイアーチや偏平足の方にこの症状が多いと思われます。

アーチが深く、甲がでっぱていて、指が反っているように見える。
機能的に足が硬くなっている。
こんな感じ!
運動を休むのが一番の近道ですが、できない場合はハイアーチになっている原因筋であるふくらはぎのストレッチをします。
足の甲(中足部の関節)にも動きを付けます。
足の指も反り気味の事が多いので、脛の外側の筋肉も伸ばします。
ゴルフボールで足裏をごろごろしても良いのですが、足底の腱はほとんど伸びませんのでさほど効果は期待できないと思います。
でも足裏の疲れを取る意味では良いかも!?それに気持ちいいし

あと、忘れがちなのが太ももの前と後ろの筋肉!これがかなり重要!
ももの筋肉が硬くなると、走る時前方に大きく振り出した脚に後方の脚が引っ張られ、突っ張ります。
すると歩幅を補うために自然と足首・足指を大きく動かすことになります。
それによってアキレス腱・足裏の腱が引っ張られて痛くなります。
運動しながらでは治りにくいですが、がんばってケアしていきましょう!
ストレッチ方法はまた今度!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。